かなじゃーなる

自分の好きなもの(ゲームなど)とたまに海外暮らしについて書いています。

体調が悪いときの食事療法

先週は体調が悪かった。

こちらスウェーデンでは夏はもっぱらBBQをやりたがる。

天気がいいとほぼ毎日BBQという展開になったりする。

BBQのせいか、ただ風邪を引いたのかわからないけど久しぶりに体調を壊した。

症状は嘔吐から始まり、熱が38度くらいまで上がった。

熱が出ているので頭痛と関節痛も伴った。

しかし咳や鼻水は全然でない。なので軽い食中毒系を疑ったんだがとくに排泄系は問題がなかった。

ちょっとおなかに不快感はあるけど。

というわけでそういった病気になったときに何を食べていいのか迷ったのでまとめてみることにする。

f:id:raulabox:20190610205157p:plain

  • 体調が悪いときは〇〇
    • ゼリー系
    • スープ系
  • 消化にいいもの
    • 消化の良い素材
    • 胃腸が悪いときに適した食品
    • 食事の時の注意
      • ゆっくり食事する
      • 食後の休息
  • 胃腸の調子が悪いときや病気の時に避けるもの
    • 消化の悪い食品
    • 胃酸の分泌を高めてしまうもの
  • カラダは大切な資本!大切に扱おう
続きを読む

タピオカを自作してみた ~タピオカの保存方法やタピオカを使ったメニューのアイデアなど~

f:id:raulabox:20190604195304p:plain

スウェーデンからこんにちは!

タピオカーミルクティー飲んでますか?タピオカはお好きですか?

私はすごく大好きでたまに食べたくなります。

が、池袋や原宿、新宿らへんまで出て行かないとないように、やっぱりこちらもストックホルムまで行かないとミルクティー売ってないみたいなんですよねぇー。

しかもストックホルムで3~4件くらいしかまだなくて、人気はあまりなさそうですね。

個人的にミルクの部分を除けば、意外と多いベジタリアンやヴィーガン派の方でも食べられるし、ハラルにも向いてそうなのでとてもいいものだとおもうんですがねぇ。

そこでタピオカを自作してみました!

タピオカミルクティー

f:id:raulabox:20190604194447j:plain
Photo by Christiann Koepke on Unsplash

作り方

作り方はYoutubeを参考しました。

本場タピオカミルクティーの台湾で実際にタピオカミルクティーを飲んだんですが安くて美味しいですねぇー。

気を付けるところ

片栗粉やタピオカ粉は温まると粘り気が出るという性質を持っています。

沸騰していないものを入れると、粉が溶けるだけでなかなかまとまってくれません。

しっかり沸騰したものを投入するか、弱火で温めながらまとまるのを待ちましょう。

調理後のタピオカの保存

当日~2日めは冷蔵庫へ

冷蔵庫で保存しました。

冷蔵庫からすぐに取り出したものを使って食べてみたんですが、未調理のような歯ごたえだったので、沸騰したお湯で湯で直してみました。

するとしっかり当日のようなもちもち、ぷるぷるの歯ごたえになってくれました。

というわけで冷蔵保存後は沸騰したお湯で湯で直すと良し。まとめて湯で直すより、使いたい分だけ湯で直した方が良いです。

冷たいものと一緒に食べる場合は、一度冷水にざっとくぐらせると〇。

3日め以降は冷凍保存で

冷凍保存をします。小分けにしてラップで包んでおきます。

冷凍保存後は、使いたい分だけまた沸騰したお湯で湯で直しましょう。

冷蔵保存のときより時間がかかりますが、歯ごたえはまたぷるぷるもちもちになってくれます。

作った時期が冬とかの場合は3日め以降も冷蔵保存でも構わないかもしれません。冷蔵保存しててほかの食べ物のにおいが移っちゃうのが嫌な場合はさっさと冷凍保存でいいと思います!

タピオカを使ったメニュー

このアイデアは2番煎じの可能性が大ですのでとくに私が考案した画期的なアイデアというわけではないです。

こういう食べ方もできたなー!っていう共有がしたいだけなのです。

試したものやこれから試してみたいものも入ってますので、自己責任でお願いします。

パフェ

日本のパフェってよく白玉とか一緒についてきますよね!

こちらでは白玉粉や上新粉などの粘り気のある米の粉が手に入りにくいです。

そこでかわりに使いたいのがタピオカ!

白玉よりやちょっと小さくなっちゃうけど、白玉感が味わえて美味しいです。

簡易的なもので試してみたけど、なかなか美味しかったです。

アイスクリームやフルーツをふんだんに使って、豪華にするのも良しです。

ココナッツ味のタピオカ

今回は普段よく見る黒茶系のタピオカを作りました。

次回はココナッツミルクを使ってココナッツ味のタピオカに挑戦してみたいと思います。

パートナーさんがココナッツが大好きなので、美味しく作りたいところ。

ラッシー&パッションフルーツ

インドカレーとよく一緒に出てくるラッシー。

夏はさっぱりしてて美味しいですよね!

濃厚なヨーグルトに混ざった牛乳ドリンクはパッションフルーツととても相性がいいです。

タピオカはミルクティーだけじゃなくて、食べ物みたいなドリンクのラッシーとも相性がいいと思うんだけどなー。

ラッシーとパッションフルーツは酸味が強いので、黒砂糖で作られたタピオカより甘さ控えめのタピオカのほうが相性がよさそうですね!

あとがき

いやー、考えてるだけで楽しくなってしまって、まだしっかり試せてません。

やってみたらまた報告したいと思います。

庭に生えてたルバーブを使ってパイを作ってみた

f:id:raulabox:20190522055821p:plain

大分暖かくなってきました。

庭にはルバーブが自生していて、毎年この時期になると良い感じに勝手に育ってくれます。

今日はこのルバーブを調理してみたいと思います。

こちらではパイと呼ばれてしまうんですが上下逆さのパイみたいな感じ。

英語圏ではクランブルと呼ばれているようですね。

ルバーブのクランブルレシピ

f:id:raulabox:20190522025431j:plain

材料

具のレシピ(1)

  • ルバーブ 大体 500g
  • 片栗粉 テーブルスプーン 1匙の半分
  • シナモン ティースプーン 1匙
  • 砂糖 テーブルスプーン 4匙

パイ生地のレシピ(2)

  • 小麦粉 1½ ㎗
  • オートミール 1½㎗  (グラノーラなどの代用可)
  • 砂糖 ½㎗
  • バター 125g

手順

  1. オーブンを225℃にセット
  2. ルバーブは一口大に切っておき、(1)の残りの材料をすべて混ぜ合わせる
  3. (2)をすべて混ぜておく。(バターは小さくカットして一緒に揉みこむと良い)f:id:raulabox:20190522022118j:plain
  4. ルバーブをパイプレートに敷き詰める
  5. ルバーブの上にパイ生地を散らせる
  6. 20分焼く。

付け合わせ

こちらではバニラソースというものをかけて食べるのが一般的なんですが、お好みで無糖のホイップクリーブ(5分立ちくらい)やバニラヨーグルトなどを添えても美味しいです!

暖かくして食べるのが一般的なデザートなのでホイップクリームだと溶けてしまうかもしれませんが、人肌まで冷ましておけばホイップクリームは溶けなさそうですかね。

あとはバニラアイスクリームを添えても美味しそう。

ほかの果物でも応用できるレシピ

ルバーブを使っていますがこのレシピはほかの果物のパイにも応用できるのでとてもいいレシピです。

リンゴやブルーベリー、ミックスベリーなどもおすすめです。

その際は具の砂糖を使う果物の甘さによってちょっと調節してみてくださいね。

このレシピはルバーブ用で、ルバーブは酸味が強いので砂糖が多めに使われています。

なのでリンゴやベリー系は半分くらいでもいいかもしれません。

シナモンが入ってるのでリンゴとの相性はばっちりです。リンゴでもこれやります。スウェーデン人の人はやらないかもしれないけどね~。

シナモンと言えば、ベリー系とか果物によっては抜いたほうがいいかもしれませんね!

【注意】ルバーブの葉は食べられない

f:id:raulabox:20190521223004j:plain
うちに生えてるルバーブ。大きい葉っぱが目立つ。

ルバーブの茎は食べられるんですが、ルバーブの葉は食べられません。

ルバーブの葉には食べてしまうと中毒症状を起こしてしまうものが含まれていて、過去の誤食事故では亡くなったケースもあるそうです。

中毒症状としては嘔吐、下痢、胃痛などでひどいものだと腎臓損傷まで起こしてしまうそうです。

摘んでもったいないかとおもいますが、葉は食べないでくださいね。

スタンドミキサーで楽チンこね作業

私が買ったんじゃないんですが、家にスタンドミキサーというものがあります。

パイ生地系のコネ作業はこいつが活躍してくれます。

ホイップクリームを作るときとか、麺系を作るときとか粉物を混ぜ合わせるのにもいいのでおすすめです。

スイッチを入れれば全自動でかき混ぜておいてくれるので、ホイップクリーム作ってる最中にほかのことできて超ラク。

お菓子や麺づくりは楽になるけど、片づけるときの大変さは変わらないですけどね!

場所を取るので収納棚が多いかスペースが広いキッチンを持ってる人向け。

スウェーデンの人って重機系好きですよね。うちの相方さんのお姉さんも一台持ってる(普通の家庭でレストランとか経営してるわけではないけどお菓子作りが趣味)しうちにもなぜか一台あるしな。

あとがき

パイは暖かくなってきてルバーブが生え始めるとよく作るようになります。

こちらではルバーブを皮切りに、イチゴ、チェリー、ブルーベリー、ラズベリー、リンゴとフルーツの旬がどんどんやってきます。

半年の間にこんなにたくさんの旬のフルーツが食べられるんですが、冬はあまりフルーツが取れないので半年にたくさんのフルーツを食べてあとの半年間はスーパーのお世話になっております。

というわけでクッキングな記事をお送りしました。

ルバーブは日本では入手しにくいかもしれないので、ほかの果物での代用がおすすめです!

以上!